ホーム
イベント
観光スポット
地域紹介
ひょうご北摂の味覚
交通アクセス
お問い合わせ
日本語
English
中文(簡体)
한글
10月のイベント
NEW
2023.09.20
イベント
第139回宝塚植木まつり
日時 :
2023年10月06日
場所 :
山本新池公園
NEW
2023.09.20
イベント
「宝塚ダリア園」の秋季開園
日時 :
2023年10月01日
場所 :
宝塚ダリア園
NEW
2023.09.20
イベント
さんだのまちを遊ぶ博覧会
日時 :
2023年10月14日
場所 :
三田市内各所
2023.09.15
イベント
神保彰ワンマンオーケストラ2023 -INAGAWA DE JIMBO-
日時 :
2023年10月22日
場所 :
猪名川町立静思館
2023.09.15
イベント
第6回い~な!いながわ合唱祭♬
日時 :
2023年10月08日
場所 :
猪名川町文化体育館イナホール(大ホール)
2023.09.01
イベント
モノ語る工芸~ことばとかたち
日時 :
2023年09月23日
場所 :
市立伊丹ミュージアム 展示室6
2023.09.01
イベント
モダンガールのたしなみとよそおい 他
日時 :
2023年09月08日
場所 :
市立伊丹ミュージアム 展示室3
2023.09.01
イベント
「柿衞文庫ゆかりの俳人 稲畑汀子と宇多喜代子 女性の時代の俳句」展
日時 :
2023年09月08日
場所 :
市立伊丹ミュージアム 展示室1・2
2023.09.01
イベント
9・10月限定体験【要予約】
日時 :
2023年09月02日
場所 :
三田市ガラス工芸館
2023.08.22
イベント
九雀の噺~in いたみ~
日時 :
2023年10月21日
場所 :
アイホール(伊丹市立演劇ホール)
2023.07.28
イベント
桂米朝一門 いたみ寄席 若手5人会
日時 :
2023年10月05日
場所 :
東リ いたみホール 地階 多目的ホール
2023.07.25
イベント
特別展「みんなの推し虫」
日時 :
2023年07月15日
場所 :
伊丹市昆虫館 第2展示室
2023.07.19
イベント
『Made in Takarazuka』vol.4 入るかな?はみ出ちゃった。~宮本佳明 建...
日時 :
1970年01月01日
場所 :
宝塚市立文化芸術センター メインギャラリー
2023.07.19
イベント
3館おさんぽラリー
日時 :
2023年08月11日
場所 :
手塚治虫記念館、宝塚市立文化芸術センター、宝塚文化創造館
2023.07.05
イベント
第6回三田ビール検定
日時 :
2023年11月03日
場所 :
三田市まちづくり協働センター
2023.06.21
イベント
テヅカプファイティングユニバース CAPCOM vs. 手塚治虫CHARACTERS
日時 :
2023年06月30日
場所 :
宝塚市立手塚治虫記念館
2023.05.23
イベント
阪急沿線観光あるき2023
日時 :
2023年04月01日
場所 :
2023.05.17
イベント
2023年企画展 宝塚音楽学校物語-朗らかに清く正しく美しく-
日時 :
2023年04月28日
場所 :
宝塚文化創造館2階「すみれミュージアム」
11月のイベント
2023.09.05
イベント
第56回三田市民文化祭
三田市内で芸術活動を行う団体・個人が日頃の成果を披露します。絵画・書道・生け花・手芸な...
2022.10.27
イベント
ひょうご北摂魅力いっぱいフェア
地域特産品の販売や魅力ある情報の発信を行い、特産品の認識向上及び消費拡大を図るとともに...
2022.10.18
イベント
宝塚市展
11/5(土)~11/15(火)
一般公募による作品展。全7部門の入賞・入選作品を展示します。
2022.10.18
イベント
たからの市
2022/11/13(日)
たからの市
毎月第二日曜日のお楽しみ「西谷朝市」に加え、...
2022.10.18
イベント
宝塚芸術展
11/23(祝)~12/1(木)
宝塚市文化連盟所属のアーティストによる作品展です。
2022.10.11
イベント
さんだのまちを遊ぶ博覧会
「さんだまち博」とは、三田のまちを博覧会場に見立て、多様な
魅力を体験する参加型...
2022.06.07
イベント
すみれミュージアム企画展「宝塚音楽学校 煌めきの文化祭」
2022年4月29日(金)~2023年4月16日(日)
宝塚音楽学校の文化祭は、宝塚バ...
2021.11.10
イベント
第63回宝塚市展
10/30(土)~11/9(火)
宝塚市展は、芸術を愛好し創作活動に励まれている人々の作品...
2021.11.10
イベント
第30回宝塚芸術展
11/20(土)~28(日)
宝塚市文化連盟に所属するアーティストによる作品展です。
2021.11.10
イベント
税に関する作品の展示
2021年11月13日(土)~11月23日(火)
「税を考える週間」(11/11~17)に合わせ、税...
2021.09.28
イベント
基礎から学ぶ美しい歩き方 ~ノルディックウォーキングはじめて講座~
2021年11月8日(月)
ポールを使って歩き芝生やガーデンを散策。姿勢改善や代謝アップ...
2021.06.04
イベント
たからの市
11月14日(日)、12月12日(日)10:30~15:00
毎月第2日曜日のお楽しみ「西谷朝市」...
終了したイベント
2021.10.01
イベント
さんだのまちを遊ぶ博覧会
「さんだまち博」とは、三田のまちを博覧会場に見立て、多様な
魅力を体験する参加型...
2021.09.28
イベント
ガーデン・トークサロンvol.1【英国ガーデン編】 ~日曜のガーデンで、...
2021年10月24日(日)
英国ガーデンへの距離がグッと近くなるイベントを開催。初回は...
2021.09.28
イベント
ダリアと季節の草花を合わせるアレンジメント
2021年10月10日(日)
宝塚産の華やかなダリアと秋の草花を組み合わせ、ナチュラルな...
2021.09.28
イベント
宝塚産ダリアで花育~フラワーアレンジメント~
2021年10月9日(土)
ダリアを「知る」「作る」「愛でる」をキーワードにダリア農家さ...
2021.09.28
イベント
華麗なダリアに見惚れる週末ティータイム
2021年10月9日(土)10日(日)
キューブホールに週末限定のダリアルームが出現。吹き...
2021.09.28
イベント
―フミノナおでかけワークショップ―マスキングテープで描く 秋のお庭の草...
2021年10月9日(土)
マスキングテープをデザインナイフで切り貼りして、草花のお絵描...
2021.09.28
イベント
宝塚ダリア園の秋季開園
宝塚市北部の佐曽利地区はダリア球根の全国有数の生産地であり、令和3年3月にダリアは宝塚...
2021.09.14
イベント
黒川ダリヤ園
平成9年11月に「川西」と名の付く4つの自治体で「全国川西会
議」が設立されました。...
2021.07.30
イベント
第120回めふ乃寄席夕席
出演:林家竹丸、桂阿か枝、林家染左、三味線:はやしや薫子
(演目)
...
2021.07.09
イベント
中辻悦子展 -WHO IS THIS? あなたは、誰(だあ)れ―
開催日時:2021年9月4日(土)~10月11日(月)10:00-18:00(入場は17:30まで)
中...
2021.07.09
イベント
手塚治虫記念館 第83回企画展 手塚マンガの名脇役(バイプレイヤー)たち...
手塚マンガには、同じキャラクターを複数の作品に登場させる「スター・システム」という手法...
10月のシーズンセレクション
清酒や花、全部まとめてよくばりグルメも
伊丹市は清酒発祥の地です。尼子十勇士の一人である山中鹿之介の息子が、伊丹の鴻池の親類を頼りに訪れ、伊丹に住み着いて酒造りを始めました(のちに大坂・鴻池にて新田開発などをし、財閥となる鴻池家の始祖)。
ある日のこと、灰を入れたざるを、誤って酒の中に落としたところ、その酒が澄み切った酒となり、味もよくなりましたという話(随筆)もありますが、にごり酒から清酒づくりの製法が工夫される中で、鴻池では諸白澄酒の改良を重ねることにより、ついに芳醇な清酒が誕生したといわれています。
それ以降“伊丹”の名が江戸にとどろくようになりました。現在は小西酒造(株)、伊丹老松酒造(株)の二つの酒造会社があります。
伊丹市へお越しになった際は、飲食店で清酒と”あて”を楽しんだり、お土産に酒粕を使った羊羹やカレー、ドレッシングなどのユニークな商品や、伊丹老松酒造(株)の井戸から汲み上げた銘水「老松丹水」を使用した生ぽんず等のお買い物もおすすめです。
また、荒牧バラ公園では、秋バラが10月中旬~11月中旬まで見ごろです。是非お越しください。
▼ここで買える!
・小西酒造(株)のお酒や商品など:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵ショップ
・伊丹老松酒造(株)のお酒や商品など:伊丹老松酒造(株)直売所
・老松酒粕牛すじカレー、酒粕ドレッシング、生ぽんず、奈良漬、酒蔵羊羹”おにつら”など:伊丹市立観光物産ギャラリー(JR伊丹駅2階)
白雪ブルワリービレッ...
定番の炭酸せんべいやダリア、レトロな商店街など
花と歌劇の街・宝塚。花や植木でお探しのものがあれば、あいあいパークへ! 四季折々の花苗や珍しい植木などがずらり。お気に入りの花や植木が見つかりますよ!また、宝塚市北部の上佐曽利地区では、10月1日(木)~11月3日(火・祝)に「宝塚ダリア園」が開園し、約300種・10万本ものダリアを鑑賞することができます。
また、宝塚温泉や武田尾温泉など、歴史ある温泉地ならではの『炭酸せんべい』もおすすめ。炭酸鉱泉を原料とした、さっくりと軽い口当たりが特徴です。定番のお土産として人気があり、老舗の製造店など市内のお店で販売されています。
宝塚のもうひとつの顔、鎌倉時代から続く寺院や神社の数々を拝観したら、ぜひ『清荒神参道』へ。阪急「清荒神駅」からのびる約1.2kmの参道には、両側にずらりと店舗が連なっています。その数100店舗余り。仏具や神具、手焼きせんべいや骨董、占いの店など、どこかレトロな雰囲気が漂い、山門までの30分を楽しむことができます。
▼ここで買える!
・植木:あいあいパーク
・清荒神参道 [ http://www.koujinsando.net/ ]
あいあいパーク
宝塚ダリア園
北摂栗の販売を開始します!
川西市中・北部の多田、東谷地区で栽培される『北摂栗』は千年以上前から栽培されており、朝廷や将軍にも献上され、大正時代には日本で初めて海外へ輸出した特産物です。おいしい栗として全国の産地で栽培されている品種「銀寄(ぎんよせ)」は、北摂地方の原産。ぷっくりとして大きく、正に「栗の王様」です。
ぜひ御賞味ください。9月中旬から10月中旬には阪神間に出荷されています。
▼ここで買える!
・北摂栗:道の駅いながわ TEL:072-767-8600
西谷夢市場(農協市場館) TEL:0797-91-1638
ファーマーズマーケットスマイル阪神 TEL:072-783-6977
三田「里の恵み」のグルメを満喫!
三田は、自然の恵みを生かした良質な農畜産物のグルメが味わえるスポット。おすすめは、兵庫県産但馬牛を素牛とし、寒暖差の大きな三田の気候で育てられた肉質・脂質ともに上質な『三田牛』。見事な霜降りを自慢としており、柔らかく繊細で濃密な旨味はまさに絶品。
また、永澤寺の僧が中国から持ち帰った「母子茶(もうしちゃ)」や、修行僧が主食とした「永沢寺そば」も人気です。
他にも、大正時代からの伝統野菜であり、ほんのりとした赤みが特徴の『三田ウド』。三田の酒米『山田錦』を使った日本酒。高平地区特産のヤマフクモチ米の『餅』、三田の大豆と三田米を原料とした『やまびこ味噌』などがあり、秋になれば『三田栗』『しいたけ』『三田山の芋』『三田産丹波黒大豆枝豆』なども手に入ります。
市内にある農協市場館「パスカルさんだ」は、採れたての野菜や三田牛など、「三田ブランド」の商品がずらりと並ぶ施設。ここでは農家から直接持ち込まれるため、新鮮で安価な商品が購入できます。また、野菜には作った人の名前が表示され、「作り手の顔が見える」システムなのも嬉しい。
▼ここで買える!
・農産物、三田牛など:農協市場館「パスカルさんだ一番館」 TEL:079-563-7744、農協市場館「パスカルさんだフラワー店」 TEL:079-569-7622
「SANDA NO OMIYA」HP https://sandanoomiya.com/
・地産地消応援店を市HPで紹介
▼ここで体験できる
・そば打ち:永沢寺そば道場
・しいたけ狩り:しい茸ランドかさや(相野あじさい園)/しい茸園有馬富士
三田・もち処 つくしの里
永沢寺そば道場
パスカルさんだ一番館
しい茸ランド かさや
寒い冬もほっこり「ぼたん鍋」!
猪名川町だけに、冬の味覚の主役は「猪肉」を使った『ボタン鍋』。地元で採れた新鮮な野菜と猪肉を煮込んだ鍋は最高の一品です。寒い冬にみんなでワイワイと鍋をつつけば身も心も温まること間違いなし!
また、猪名川町が誇る特産品のひとつに原本しいたけがあります。ここでとれたしいたけは、京阪神の各地に出荷されています。
町内には直販所や、しいたけ狩りができる農園もあり、採れたてのしいたけを味わえます。
そのほか、『栗』も特産品で、「道の駅いながわ」などで販売されています。「道の駅いながわ」では、地元の農作物や特産品を扱うほか、町内産そばを使った挽きたて打ちたての『十割そば』が味わえます。休耕田を利用して栽培される猪名川町の特産で、12月のはじめには、その年の新そばの収穫を祝って「新そばまつり」が開催されます。店内の「そば道場」では、そば打ち体験(要予約)もできます。
▼ここで買える!体験できる!
・農産物販売、そば打ちなど:道の駅いながわ
(TEL : 072-767-8600)