ホーム
イベント
観光スポット
地域紹介
ひょうご北摂の味覚
交通アクセス
お問い合わせ
日本語
English
中文(簡体)
한글
1月のイベント
2023.11.13
イベント
たからの市
日時 :
2023年12月10日
場所 :
宝塚市立文化芸術センター
2023.11.13
イベント
民話紙芝居展
日時 :
2024年01月18日
場所 :
宝塚市立文化芸術センター
2023.01.06
イベント
第59回清和源氏まつり
日時 :
2023年04月16日
場所 :
阪急・能勢電鉄川西能勢口駅周辺
2月のイベント
2023.01.20
イベント
第22回 たからの市
たからの市
【開催日時】2/22(日)10:30~15:00
毎月第2日曜日開催
...
2023.01.20
イベント
中西 學 創作活動40周年記念展 「滑らかな多様体―The Scope of Topology―」
【開催期間】2/18(土)~2/26(日)
現代美術家・中西學(なかにし まなぶ)の作家生...
終了したイベント
2023.10.16
イベント
ジャパンコーヒーフェスティバル2023in宝塚
「ジャパンコーヒーフェスティバル」は、日本国内における珈琲文化の健全な発展と普及を目的...
2023.01.20
イベント
宝塚に映画館があった頃。
【開催期間:1/29(日)~2/26(日)】
1938年(昭和13年)に大規模な映画専用のスタ...
2023.01.06
イベント
第31回川西市展
【展示期間】令和5年1月31日(火)~2月4日(土)
【特別展示会】令和5年2月8日(水)...
2022.11.30
イベント
TSU・NA・GUいたみ まちなかイルミネーション
JR伊丹駅と阪急伊丹駅間を煌びやかに彩る『TSU・NA・GUいたみ まちなかイルミネーション~ヒ...
2021.12.10
イベント
パートナーズサロン「場所の記憶」-報道と建築-
2022/1/23(日)
神戸新聞社の元報道カメラマン・金居光由氏、宝塚市生まれ、宝塚市在...
2021.11.10
イベント
青柳美扇トークショー&美文字ワークショップ
【申込期間 11月30日(火)まで】
手塚治虫原作のテレビアニメ「どろろ」の題字を手が...
2021.11.10
イベント
たからづかモザイクアート2021
モザイクアートとは、多数の写真を組み合わせて一つの画像を制作するアート作品です。皆さん...
2021.11.10
イベント
FIVE SEASONS 上映会&トークサロン
2022年1月9日(日)受付13:30~
14:00~15:15映画上映
15:30~16:30 ト...
2021.11.10
イベント
FIVE SEASONS 上映会&トークサロン
2022年1月8日(土)受付13:30~
14:00~15:15上映
15:20~15:50 トーク...
2021.03.30
イベント
さんだ桜まつり2021
武庫川沿いに連なる桜並木のうち、最も美しい郷の音ホール周辺を観光資源とし、新型コロナウ...
1月のシーズンセレクション
電車でまわる寺社めぐり
■阪急宝塚線 清荒神駅 火の神様・台所の神様「清荒神清澄寺」
896年宇多天皇の創意による勅願寺として創建された。
火の神様、台所の神様として信仰を集め、関西では、「荒神さん」として親しまれている。
守護神として祀られている三宝荒神社は幾度の戦火や災いも免れたことから、霊験あらたかな神様として有名になりました。
参道には、多くの店舗や露店などがずらりと並んでいます。
■阪急宝塚線 中山観音駅 秀吉もご利益に預かった!?「中山寺」
安産・子授けの祈願なら『中山寺』へ。
ご本尊の十一面観世音菩薩は古くより安産・求子の観音として信仰を集めていますが、太閤・豊臣秀吉もこの寺で祈願し、嫡子・秀頼を授かったといわれています。
お子様の健やかな成長を願うご家族も、ぜひ訪れてみてください。
■阪急宝塚線 売布神社駅 縁結びならココ!「売布神社」
意中の人がいる!という方は『売布神社』に足を運びましょう。
阪急宝塚線「売布神社駅」から徒歩5分の場所に、衣・食・財の守護神、縁結びの神様を祀る売布神社が鎮座しています。
鎮座1400年と伝えられる古刹ですが、この長い歴史の中で、一体何組のカップルを誕生させてきたのでしょうか?
■JR・阪急 伊丹駅 願い事ならオールマイティ!?神様が勢揃い!「猪名野神社」
伊丹郷町等の氏神様である猪名野神社は、15,000㎡と広大な敷地を誇ります。
境内には福の神様「えべっさん」や、学問の神様「天神さん」など十数もの社が並んでいます。
どの神様に願をかけるか悩んでしまいそう!?
清荒神清澄寺
中山寺
賣布神社(売布神社)
猪名野神社
車でまわる寺社めぐり
■絶対に勝ちたいなら「多田神社」
多田神社の祭神である源満仲公は、川西の地を開拓し、清和源氏の祖となった人物です。
満仲公の子孫たちは様々な“勝負”に勝ち、武家社会の礎を築きました。負けられない試合がある方も、人生の運を勝ち取りたい方も、多田大神のご加護を求め、いざ鎌倉ならぬ多田神社へ!
■たくましい子どもに育てたい!「満願寺」
クマと相撲をとった金太郎こと坂田金時。
源頼光の四天王の一人として大江山の酒呑童子も退治したといわれる金時の墓が、ここ満願寺の境内にあります。
金太郎にあやかり、強くたくましい子に育つようにお願いしにいきましょう。
おみやげに金太郎飴はいかが?
多田神社
満願寺