西国三十三所の観音様が星が降るように中山寺へ来迎したという伝承を持つ。
古来より、この日に参詣すると四万六千日参詣したのと同じ功徳を得られるといわれています。
開催日時:令和2年8月9日(日)
開催場所:中山寺
三田最大のまつり。
花火大会や、市民総おどりなど盛り沢山のイベントが繰り広げられます。
【令和元年度実績】
開催日時:令和元年8月3日(土)16~21時
開催場所:三田市総合文化センター(郷の音ホール)駐車場・三田駅周辺市街地商店街
問い合わせ:三田市まちのブランド観光課 079-559-5217
アクセス:JR宝塚線・神戸電鉄「三田駅」から徒歩5分~15分
西谷地区の宝山寺に伝わる市の無形民俗文化財である奇祭。
疫病除けに行われる「灯籠会」のことで、行人が念仏にあわせて打ち鳴らす鐘、太鼓の音がケトロンと聞こえることからその名が付きました。(今年は行人による念仏は中止とさせていただきます。)
開催日時:令和2年8月14日(金)
開催場所:宝山寺
川西市では、南部地域を中心に年間約400tのいちじくを出荷しています。
朝採り、完熟のいちじく「朝採りの恵み」は、全国的に高い評価を得ています。
【令和元年度実績】
開催日時:令和元年8月16日(金) ※台風10号の接近により中止
開催場所:アステ川西 ぴぃぷぅ広場
問い合わせ:川西市産業振興課 072-740-1164
アクセス:JR「川西池田駅」、阪急・能勢電鉄「川西能勢口駅」よりデッキで連絡
伊丹市で開催される恒例の花火大会。
阪神間の夏を彩る風物詩です。
【令和元年度実績】
開催日時:令和元年8月24日(土) 19:30~20:30〔荒天時は中止〕
開催場所:猪名川河川敷(神津大橋南側)
問い合わせ:伊丹市まちなかにぎわい課 072-784-8068 / 中止等のお知らせ(有料自動音声案内) 0180-99-3210(当日10:00~20:00のみ)
アクセス:JR「伊丹駅」から南東へ徒歩約10分、阪急「伊丹駅」から東へ徒歩約20分