ぐるっとおでかけ阪神北 ひょうご北摂ツーリズムガイド

  • 中
  • 大

/ 観光スポット / 昆陽寺
こんようじ(通称こやでら)
昆陽寺
奈良時代に僧・行基が建立したとされている寺院で、戦国時代に織田信長の兵火によって焼失した後、江戸時代に再建されました。
山門、観音堂、行基堂内の二天(広目天、多聞天)は、県の指定文化財となっています。
境内には四国八十八所を模した「小四国」と呼ばれる2体一組の小石仏群などがあり、これらを巡る石仏めぐりコースが設定されています。
4月2日、3日は行基祭、8月12日には十二薬師祭が行われ、家内安全祈願に多くの人々が訪れます。

住 所

〒664-0026 伊丹市寺本2-169

TEL

昆陽寺 072-781-6015

駐車場

なし

アクセス

JR宝塚線・阪急伊丹線「伊丹駅」から「昆陽里行」「小井内経由南畑・荒牧公園行」の市バス「昆陽里」下車すぐ

WEBサイト

http://www.city.itami.lg.jp/ITAMI_BENRI/SISETU_KIKAN/REKISI/1392276424956.html