ぐるっとおでかけ阪神北 ひょうご北摂ツーリズムガイド

  • 中
  • 大

/ レポート

阪神北地域の魅力再発見!ツアー【里山の魅力を五感で体感!】

兵庫県では魅力的な体験ができる、「ひょうごフィールドパビリオン」認定スポットがたくさんあります。2024年11月30日から12月22日の週末にかけて、阪神北地域で認定されたひょうごフィールドパビリオンを巡る「阪神北地域の魅力再発見!ツアー」が3回行われました。

今回は12月15日(日)に開催されたツアー「里山の魅力を五感で体感!」に参加してきました。三田市、猪名川町にある5つのパビリオンを1日かけて巡ります。

●「日本一の里山」を巡るウォーキングツアー(川西市)
朝9時に阪急川西能勢口駅を出発し、約30分で最初の目的地に到着します。川西市黒川地区は、お茶席で使われる最高級の炭「菊炭(きくすみ)」を生産しています。断面が菊の花のように見えることから名付けられました。
 
まず「今西菊炭本舗」で、炭生産のお話を伺いました。炭焼き窯は、1回に6トンの木を入れて焼き、焼きあがると1トンになるそうです。原材料のクヌギは、成長後10年の幹を切り出します。クヌギは新しい芽をつける力が強く、芽が出て10年後に切るのを繰り返すため、独特な形をしているそうです。
 
それを確かめるため、クヌギが生えている山へ(通常立ち入り不可)。山では独特な形のクヌギが見られます。地上から1〜2メートルのところで伸びた枝を伐採することを繰り返すと、土台となった幹が太くなりますが、その上は細い幹になります。「台場クヌギ」と呼ばれ、そのような木があちこちに生えています。当日は快晴。爽やかなウォーキングができました。
 
麓に降り「徳林寺」に到着。本堂でお茶席体験をしました。お湯を沸かすのに使うのはやはり「菊炭」。煙が少なく、火持ちが良く、灰になっても炭の形を残した美しさが特徴です。それが高級品として重宝されてきた理由です。確かに匂いも煙が少なく、「菊炭」の質の高さを実感しました。

●猪名川町の里山「今と昔」(猪名川町)
川西市黒川地区を後にし、猪名川町へ。「丘の上のカフェそらりお」で昼食です。このひょうごフィールドパビリオンでは食事のほかに、里山探訪、収穫体験がセットになっていますが、今回は食事のみです。

食事は地産地消にこだわっており、目の前に広がる田んぼや畑から収穫された季節の食材を使用しているそうです。また、カフェではデザートもこだわっており、今回の昼食にも趣向を凝らしたケーキが用意されました。それ以外にもシュークリームやクッキーなどが人気です。
 
 
食事の最後に「丘の上のカフェそらりお」の店長より、里山の現状を伺いました。

里山は人が利用することで作られた特徴があります。しかし、今は里山が荒れてしまい、人と野生動物との距離が近くなったそうです。最近でも田んぼが猪に荒らされてしまったといいます。自然と共生する難しさを知ることができました。

●摂津の里山を見て苔リウムを作ろう体験(猪名川町)
ランチ後移動しながら「道の駅いながわ」にも立ち寄ります。新鮮な野菜や十割そばが人気です。
 

休憩も兼ねて20分ほど滞在したあと、「猪名川町立ふるさと館」へ。ここで猪名川産の苔をつかった「苔リウム」づくりに挑戦します。講師を務める「苔リウム工房猪名川」の代表・望月康平さんが丁寧に教えていました。小さめのガラス容器で、渓流を再現していきます。
 
まず土を敷いて石を配置します。配置にはコツがあり、手前を低く、奥を高くして遠近感を出すことがポイントだそうです。繊細な作業も多く、集中力が高まります。皆さん本当に真剣そのもの。各テーブルに完成後の見本があり、参加者も作り方のコツを聞きながら挑戦していました。終わったら霧吹きで水をかけて完成です。作品はお持ち帰りできます。
 
 
このあとの苔の育て方もレクチャーされていました。最後は作品をもって記念写真!

●大阪から電車でたった30分の里山の入り口『西谷』で未来の里山体験ツアー(宝塚市)
次のひょうごフィールドパビリオンへは20分ほどで到着します。宝塚市北部・西谷地区にある「宝塚自然の家」には、茅葺の古民家「旧東家住宅」が移築されています。
 
茅葺の古民家では、西谷地区の皆さまにより蕪とカリフラワーのスープが参加者にふるまわれました。12月の寒い日だったこともあり、身体もぽかぽか。

ここでは「故郷に帰ってくる」体験をすることもコンセプトです。このあとは古民家の中を見学したり、薪割り体験をしたりと、参加者がそれぞれ思い思いに過ごしていました。

1時間ほど滞在したあと、近くの畑で大根の収穫体験を行いました。収穫した大根は3本までお土産として持ち帰りOKでした。無農薬なので、葉っぱまで食べられるそうです。
 
このツアーでは、里山にまつわる4つのひょうごフィールドパビリオンを巡りました。それぞれ個性あるプログラムで、様々な体験を通して自然豊かな阪神北地域を満喫することができました。

 

 

2025/01/25
阪神北地域の魅力再発見!ツアー【地域の恵みに触れる!いち...
2025/01/23
阪神北地域の魅力再発見!ツアー【里山の魅力を五感で体感!】
2025/01/14
地域の恵みに触れる味覚狩り(いちご狩り、ブルーベリー狩り...
2025/01/12
「日本一の里山」を巡るウォーキングツアー~ひょうごフィー...
2024/12/26
ひょうご北摂きらっとドライブ(第4次改訂版)ができました!
2024/11/15
タンサンと湯のまちのルーツさがし~ひょうごフィールドパビ...
2024/11/13
ひょうご北摂魅力いっぱいフェア in 大阪国際空港(伊丹空港...
2024/10/24
「清酒発祥の地 伊丹」を五感で体感~ひょうごフィールドパビ...
2024/10/11
令和6年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」の開催
2024/08/16
大阪・関西万博に向けたひょうご北摂SNS活用誘客促進業務公募...
2024/08/16
令和6年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」開催業務企画提...
2024/07/26
伊丹デジタルミュージアム公開中!
2024/06/26
【質問回答・最終】令和6年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフ...
2024/06/26
第44回いたみ花火大会・有料観覧席販売(7月1日(月) 午前10時...
2024/06/25
大阪・関西万博に向けたひょうご北摂SNS活用誘客促進業務公募...
2024/06/21
Kura Master2024にて小西酒造(伊丹市)の商品が2部門に...
2024/06/19
【質問回答】令和6年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」...
2024/06/06
令和6年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」開催業務企画提...
2024/04/12
令和6年度「阪神北☆夢づくり応援事業」参加団体募集
2023/03/29
夢がかなう街、宝塚
2023/03/29
ディープな関西の歴史と食の魅力
2023/03/29
時の試練に挑む、伊丹の伝統
2023/03/28
道の駅 いながわで本格的な「そば打ち体験」に挑戦
2023/03/16
4年ぶりに開催された「白雪蔵まつり」。各地からの日本酒好き...
2023/03/16
宝塚市のコーヒー文化と出会う旅
2023/03/16
「新宮 晋 風のミュージアム」で自然と風、アートのハーモニ...
2023/03/16
清和源氏発祥の地で源氏ゆかりの「多田神社」と「満願寺」を...
2023/01/04
新しい「市立伊丹ミュージアム」で伊丹市の歴史・文化・芸術...
2022/04/01
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵
2022/03/28
ひょうご北摂魅力いっぱいフェア
2022/03/25
「さんだ観光ガイド」の皆さんに三田市の魅力をインタビュー!
2022/03/18
三田市旧九鬼家住宅資料館で貴重な「擬洋風建築」を鑑賞
2022/03/16
宝塚市中心部周辺の南欧風景観をイメージした、おしゃれな宝...
2022/01/27
緑豊かな丘陵にある三田市ガラス工芸館で「吹きガラス」作り...
2022/01/20
川西観光プリンセスに川西市の魅力をインタビュー
2022/01/05
令和4年度「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」の開催
2021/12/23
1000年以上も宝塚の街を見守る「荒神さん」にお参り
2021/12/16
レトロでどこか懐かしい、清荒神参道商店街を散策
2021/12/01
令和3年度「地域づくり活動スキルアップセミナー」を開催し...
2021/11/29
伊丹市観光大使「いたみローズメイト」にインタビュー
2021/11/15
阪神北地域の秋を彩る、色鮮やかなダリア鑑賞スポット
2021/10/22
妙見の森:日本一の里山が持つ豊かな自然を感じよう
2021/10/08
川西市郷土館で日本近代の建物や歴史に触れ合おう
2021/09/29
阪神北エリアの個性豊かなお酒5選!
2021/09/16
町の魅力を発信し続ける、猪名川町観光ボランティアガイドの...
2021/09/09
県立公園にこんなところがあった!!
2021/08/27
兵庫県川西特産のいろんないちじくを味わおう!
2021/08/24
広々とした「大本山 中山寺」へ散策しよう
2021/07/30
阪神北エリアで味わえるサンドウィッチのお店をご紹介
2021/07/28
宝塚市観光大使が語る宝塚市の魅力
2021/07/13
炭酸水の聖地、阪神北!
2021/06/30
梅雨の季節を彩る、あじさいの名所を紹介!
2021/06/24
INFORMATIONひょうご・関西(伊丹空港)で魅力発見!
2021/06/22
関西屈指のバラの楽園
2021/05/20
一庫(ひとくら)公園で、のどかな自然を満喫!
2021/05/07
歴史好き必見!猪名川で日本の歴史を知る1日コース
2021/04/27
阪神北の個性派和菓子
2021/04/22
商売繁盛の福が宿る村、えべっさんの村、宝塚西谷の里
2021/04/15
「あいあいパーク」で草花と触れ合おう!
2021/03/29
郷土の魅力を探る寺社めぐりに行こう!
2021/03/26
「そば」といえば猪名川町!
2021/03/22
人気沸騰中!キャンプで自然を満喫しよう!
2021/03/19
三田市内の桜スポットを紹介!
2021/03/05
伊丹市内の桜スポットを紹介!
2021/03/01
川西市内の桜スポットを紹介!
2021/02/26
宝塚市内で楽しむ桜スポット5選!
2021/02/19
人々の暮らしと自然が結びつく黒川地区を散策
2021/02/17
3月のイベント情報(お花見情報)を更新しました☆
2021/02/12
甘くて新鮮ないちごがたくさん!三田へいちご狩りに行こう!
2021/02/05
大野アルプスランドで星空と大阪、神戸の絶景を楽しもう
2021/01/29
特設ホームページOPEN!ふれあいフェスティバルin阪神北WEB開催
2021/01/27
<祝・日本遺産認定>清酒発祥の地 伊丹をめぐる
2021/01/20
公式Instagramをリニューアルしました♪
2021/01/20
芸術、アニメなどの魅力が溢れる宝塚を歩いてみよう
2021/01/18
2月のイベント情報を更新しました☆
2020/12/21
阪神北地域の皆さんの「地元あるある」投稿をお願いします!!
2020/12/21
1月のイベント情報を更新しました☆
2020/12/18
令和2年度阪神北文化セミナー(1/26)を開催します!【入場...
2020/12/08
クリスマスイルミネーション点灯式が開催されました(かわに...
2020/11/25
12月のイベント情報を更新しました
2020/11/20
「INFORMATIONひょうご・関西(伊丹空港)」リニューアル記念...
2020/11/09
「ひょうご北摂魅力いっぱいフェア」(11/14~15)を開催しま...
2020/11/05
【三田市からのお知らせ】「三田ビール検定オンラインコンテ...
2020/11/04
【猪名川町商工会からのお知らせ】「いなパンマップ」第2弾...
2020/10/29
11月のイベント情報を更新しました
2020/10/23
「ひょうごの日本遺産魅力展」が開催されます(10/24~25)【...
2020/10/15
【作品募集】ひょうご北摂ライフ デジタルフォトコンテスト2...
2020/10/14
【三田市観光協会からのお知らせ】「さんだ秋の味覚ミニツア...
2020/10/01
「阪神地域オープンミュージアム無料開放DAY」が始まります(...
2020/10/01
シティリビング「旅シティ」に阪神北地域の”ちょこっと...
2020/10/01
10月のイベント情報を更新しました
2020/06/03
【宝塚市からのお知らせ】第10期宝塚市観光大使リボンの騎士...
2020/03/05
【重要】観光ボランティアガイド交流会〔3月6日(金)〕の...
2020/03/05
3・4月のイベント情報を更新しました
2019/12/26
1・2月のイベント情報を更新しました
2019/11/20
インバウンドセミナーvol.2 「外国人観光客を呼び込むための...
2019/11/07
「のせでんアートライン2019」のオープニングイベントを開催...
2019/10/11
【重要】ひょうご北摂魅力いっぱいフェア〔10月12日(土)開...
2019/10/02
「のせでんアートライン2019」の開催
2019/09/26
ひょうご北摂魅力いっぱいフェアの開催
2019/08/15
【重要】第71回猪名川花火大会〔8月17日(土)〕の中止について
2019/07/24
2019年阪神北地域観光ガイド デジタルパンフレット
2019/07/01
7月、8月のイベント情報を更新しました
2019/05/29
「観光カリスマが語る!インバウンド対策セミナー」の参加者...
2019/05/16
6月のイベント情報を更新しました
2018/09/29
【重要】ひょうご北摂観光アンテナショップ〔9月30日(日...
2018/09/12
「ひょうご北摂観光アンテナショップ」開催内容を掲載しました。
2018/08/08
観光キャンペーン「ひょうご北摂☆きらっとまち歩き」及び「ひ...
2018/05/16
ジャパン碁コングレス2018in宝塚(7/13~7/16日)のご案内【...
2018/04/13
第18回伊丹まちなかバル(5/19開催)のご案内【終了しました】
2017/12/20
秋田から「かまくら」と「なまはげ」がやってくる 第2回大阪...
2017/12/20
いたみアピールフォーラム 伊丹氏と姉妹都市・大村市を結ぶ...
2017/11/27
かわいくておしゃれな「冬の風物詩」第6回伊丹クリスマスマ...
2017/10/26
清酒発祥の地伊丹で「日本酒」と「食事」を楽しむ“秋の名店巡...
2017/10/26
歌劇とともに歩んできた宝塚の歴史をふりかえる「ひょうご北...
2017/09/29
のせでんアートライン2017 里山の学校芸術祭のご案内【終了し...
2017/08/08
阪神北オータムフェスタ2017
彩りフェスタ(9/3日開催)のご...
2017/04/17
「ジャパン碁コングレス2017in宝塚」が開催されます!【終了...
2017/04/05
三田のアートを巡る旅「新宮晋の世界を訪ねる旅(4/28日実施...
2017/03/31
デジタルパンフレットはこちらから
2017/03/31
「ぐるっとおでかけ阪神北 ひょうご北摂ツーリズムガイド」ウ...